今月の座禅・写経の会は初参加の方が多くご来山されました。 座禅には25名、写経には23名とたくさんの方と縁を結ぶことができました。 お天気にも恵まれ、小春日和での修行体験は気持ちが良いとご好評でした。 今月もご来山ありが…


今月の座禅・写経の会は初参加の方が多くご来山されました。 座禅には25名、写経には23名とたくさんの方と縁を結ぶことができました。 お天気にも恵まれ、小春日和での修行体験は気持ちが良いとご好評でした。 今月もご来山ありが…
弘行寺がある長生郡睦沢町(むつざわ) 自然豊かであるのはもちろん、新しい取り組みなども進んでいる町です。 そんな睦沢町の魅力を住職視点でお知らせするページをつくりました。 トップバナーの睦沢の魅力からどうぞ。 ひっそりと…

立冬も過ぎ、お天気もようやく安定してきた頃弘行寺で事件が起きました。 お檀家さんの通報で駆けつけてみると、そこには無残に割れた窓ガラスが! 堂内をのぞいてみると、バサッと黒い影が横切りました。 猫!?鳩!? まさかカラス…

今月も座禅・写経の会が無事に開催されました。 本日は座禅に17名、写経には20名の方にご参加いただきました。 今回は初めて来ていただいた方が多く、たくさんの方と縁を結ぶことができました。 よく写経の初めての方からお聞きす…

本日も座禅・写経の会が開催されました。 秋らしい涼しい風が本堂にも入り、まさに良い日和でした。 座禅には16名、写経には12名の方が参加してくださいました。 あたたかいお茶と千葉の名産の梨を少しですが、皆で食べました。 …

9月13日に上総國一之宮である玉前神社を中心とした上総十二社祭りが開催されました。 平日にも関わらず、たくさんの方がご参加され御神輿を担いでいきます。 下之郷地区の玉垣神社の赤神輿二基は朝お宮を出発し、玉前神社にお昼頃到…

本年も9月13日(水)上総十二社祭りにて、地元下之郷地区の玉垣神社より御神輿がでます。 玉垣神社の御神輿は「下之郷の赤神輿」として古来から有名で、御神輿の側面には 御領主であった鷹司松平家の上野牡丹の家紋が彫刻されている…

8月の座禅・写経の会は残暑厳しい暑さの中開催されました。 秋の涼しさが待ち遠しいこの頃です。弘行寺周辺では稲刈りが最盛期を迎えております。 本日は座禅に17名、写経には18名の方々に参加していただきました。 暑い中、ご来…

8月のお盆期間中のお知らせです。 お盆に入る13日ご先祖様をお迎えするにあたり、弘行寺では竹燈篭の明かりを灯します。 同様に15日はお送りするための灯を。 睦沢町の竹細工作家さんの手作りの竹燈篭です。お檀家さんでなくても…

この度弘行寺では檀信徒の皆様のご協力のもと、本堂床修繕及び畳替えを行いました。 様々な行事に踏ん張ってくれた床下や畳はおよそ40年ぶりの交換でした。 修繕に向けご尽力された檀信徒の皆様にはこの場を借りて、御礼申し上げます…