本日9月17日は総代さんと一緒に、境内の草刈り(掃除)を行いました。 また、午後からは27日開眼法要に向けての、準備と打ち合わせを行いました。 総代さん朝早くからお疲れさまでした。 また本日は檀家の方が、延命・水子地蔵さ…

本日9月17日は総代さんと一緒に、境内の草刈り(掃除)を行いました。 また、午後からは27日開眼法要に向けての、準備と打ち合わせを行いました。 総代さん朝早くからお疲れさまでした。 また本日は檀家の方が、延命・水子地蔵さ…
本日外房の地域誌 【nabana通信】の外房人物館に 外房を活性化する各ジャンルのプロが登場 「楽しく集えるお寺を目指して、 地域貢献に情熱を注ぐ若き住職!」 というタイトルで、インタビューが 紹介されました。 http…
9月27日(日)に執行される開眼法要ご参加の方にお知らせいたします。 今回開眼法要にあわせて、当日上総一ノ宮駅から当寺までの臨時送迎バスを、ご用意いたしました。是非ご利用ください。 ◇ 12時40分頃(上総一ノ宮駅前集合…
8月15日午前9時より、ご先祖さまをご供養する、合同施餓鬼法要と 終戦記念日ということで、過去の戦争による戦没者の慰霊法要を行いました。 今回合同施餓鬼を行うのは2回目でしたが、11名の檀信徒のご参加をいただきました。 …
総代・世話人さんのお手伝いのおかげで無事完成しました。 ちなみに 弘行寺では毎年、13日は迎え火、14日は棚経、15日はお施餓鬼法要、新盆供養、送り火となっています。
8月2日~5日は天台宗の本山である比叡山延暦寺で中学生の研修旅行(青少年登山)があり、私は引率で参加しました。 毎年行われる行事で、今回は全国から約200名の中学生が参加し、 我が南総教区では、7名が出席しました。 2泊…
毎日むしむしした日々が続いていますが、皆様いかがおすごしでしょうか? さて昨日(7月25日)は 座禅に8名、写経に13名の方にご参加いただきました。暑いなかありがとうございました。 なお今回は、写経参加10回目を迎える信…
7月4日は大正大学で天台宗の山家学会が開催され、私は途中から参加しました。 とても難しい話ばかりでしたが、勉強になりました。 先生方のお話を、日々の生活に活かしていきたいと思います。
ここのところ寝苦しい夜が続いてますが… 皆様いかがお過ごしですか? 昨日の天気予報では晴れだったのですが、ハズレましたね[emoji:i-3]ん~早く梅雨が明けてほしいものです。 さて、昨日(6月27日)の座禅・写経は …
明日6月21日(日)は父の日です。 父の日の由来ですが、約百年前のアメリカ、一人の女性が男手一つで育ててくれた父親への感謝の思いから、母の日と同じように父親に感謝をささげる日をつくってほしい という願いが、世間に定着した…