7月13(金)14日(土)東京都豊島区大正大学で「盆踊り」が開催されます! 13日は16時半より塩入亮乗先生の講話「盆の習俗と盆踊りについて」があり 17時半より大学で仏教を学んでいる学生が出仕する「施餓鬼法要」が厳修さ…

7月13(金)14日(土)東京都豊島区大正大学で「盆踊り」が開催されます! 13日は16時半より塩入亮乗先生の講話「盆の習俗と盆踊りについて」があり 17時半より大学で仏教を学んでいる学生が出仕する「施餓鬼法要」が厳修さ…
6月の座禅・写経の会は30日に開催、座禅に17名!写経に17名ご参加いただきました。 今回遠く茨城県から車で3時間かけて、座禅にご参加いただいた方もいらっしゃいました。 遠くから足をお運びいただきありがとうございました。…
境内の紫陽花が見ごろです! 写真は青ですが、他にもお寺の中には多くの色鮮やかな紫陽花が咲いています。 アジサイで有名なお寺や、近いところで茂原市にある服部農園あじさい屋敷のように、沢山の花を観賞 まではいきませんが (台…
本日新しく看板を作成しました。 今回新しく作成した看板の特徴は まず上部には寺で古くから伝わるお不動さんの梵字 下部にはお不動さんの光背である火炎光を載せ 全体的に炎をイメージして作りました。 さらに「松平信平公ゆかりの…
今日はちょっとお寺のことと離れたことを書きます…すいません。 昨日は千葉で法務があったので、帰り道に念願だったラーメン屋さんに行ってきました。 そのお店の名前は「進来軒」 場所は千葉県天台スポーツセンターから千草台団地商…
今日は一宮町に、最近できた洋食屋さんでランチしてきました。 その時のこと いつも写経の会にご参加いただいている方と偶然お会いしました。 その方曰く なかなか子宝に恵まれなかったらしいのですが 般若心経の写経を行い、お不動…
遅くなってしまいましたが… 5月26日(土)27日(日)に行われた、第六回山武市社寺特別公開と東日本大震災復興祈願の報告です。 先日ブログでお話させていただきましたが、先週の26日27日は千葉県の山武仏教文化研究会主催に…
昨日(5月26日)は座禅の会の前に、睦沢観光まつりを見に行ってきました。 私が行った時はちょうど開会式が始まるところで、沢山の方が開始を待っていました。 ホントはお相撲さんが来たり、お餅が食べられたりとイベントが盛りだく…
5月25日14時より一宮町東浪見にある正満寺さんで、天台宗第7部檀信徒連合会総会が開催されました。 弘行寺は総代会長さんと2人で参加してきました。 ※弘行寺は、天台宗南総教区の第七部に位置しています。(第七部のエリアは一…
いままで既製の、のぼり旗を購入してお寺の境内に差していましたが、 新しく、大阪のエーワンさんという業者にお願いして、オリジナルのぼり旗を作ってみました。 雰囲気どうでしょうか? 今度お参りされた際は、のぼり旗も見ていただ…