現在長生不動尊弘行寺の山門前には「長生不動尊」という名称の小湊バス停留所があります。 いままで弘行寺へバスを利用して来山する場合、外房線上総一ノ宮駅から1日4便の大多喜車庫行きに乗車 という方法がありました。 しかし! …
次回座禅・写経は3月30日です
2月23日開催の座禅・写経の会は座禅に20名、写経に14名ご参加いただきました。 寒い中ご来山ありがとうございました。 次回の座禅・写経の会は 平成25年3月30日(第五土曜) 午前10時~座禅 午後2時~ 写経 開催い…

囲碁を打つ人物像が読売新聞に掲載されました
今回読売新聞千葉版に弘行寺寺宝である「囲碁を打つ人物像」が掲載されました! 弘行寺に安置されていたこの像 今回檀家さんだけでなく、沢山の方に見ていただければと思い睦沢町歴史民俗資料館開館30周年に合わせて公開いたしました…

初不動大護摩祈願にお越しいただきありがとうございました
平成25年1月27日晴天のなか今年も初不動を厳修いたしました。 今回は12時半からバンドプライム(エレキ)の演奏、サークルなるこのよさこい、ひかり太鼓、東浪見甚句の4団体のご披露の後14時より始まった祈願 暖かく穏やかな…
平成25年初不動大護摩祈願のご案内
平成25年(来年1月27日)復活してから第5回目を数える初不動を厳修いたします。 1月27日(日曜)大護摩は14時より開催されます。 さらに今回も12時半から地元の方々の協力により ①バンドプライム(エレキ)の演奏 ②サ…
今年最後の座禅・写経にご参加ありがとうございました
今年も残りあと3日となりました。皆さまお正月を迎える準備は終わりましたか? 私は今年はまだ走りまわってます。年賀状もまだ終わってません…なんとか頑張りたいと思います。 さて今年最後の座禅・写経12月22日の会には、雨が降…

南総仏青で托鉢を行いました(笠森観音)
12月18日(火)天台宗南総教区仏教青年会による托鉢が、千葉県長南町笠森観音で行われました。 当日蓮華廊では、ご住職方による大般若転読が厳修されました。 多くの信者さんが参拝されている中での托鉢となりました。 今年も十数…

千葉県の情報誌上総国漫遊記に初不動の情報が掲載されてます
千葉県房総の中心部「上総国」を体感する、2万部発行の観光情報フリーペーパー(豊文堂発行) ≪上総国漫遊記≫2012冬号 千葉県の北は山武市から西は君津、南は勝浦など幅広い地域のグルメ情報や観光情報などが、毎回盛りだくさん…

秋の房総路、札所巡り・親睦の旅に参加
今年も11月30日(金)第七部檀信徒連合会(天台宗南総教区の一宮、睦沢、茂原の一部で構成)が主催、坂東札所巡りに参加してきました。 昨年の坂東三十三札所巡りでは十七番~十九番(日光鬼怒川宿泊)を巡りましたが、今年は南総教…

山門左右の塀が出来ました
山門左右の塀が完成しました!! おかげさまで評判もいいです! もう少しして落ち葉がなくなってきたら、地面の(コンクリートで)整地をしたいと思います。 きっとまたお寺の雰囲気が変わると思います。是非一度見に来てください。