本日6月4日は天台宗の宗祖である伝教大師最澄さまの忌日です。 今から約1200年前弘仁13年(822)に亡くなられた 最澄様の遺徳を偲び讃えるため、全国の天台宗の寺院では山家会(さんげえ)とよばれる法要が行われます。 弘…

本日6月4日は天台宗の宗祖である伝教大師最澄さまの忌日です。 今から約1200年前弘仁13年(822)に亡くなられた 最澄様の遺徳を偲び讃えるため、全国の天台宗の寺院では山家会(さんげえ)とよばれる法要が行われます。 弘…
右の御位牌が初代御領主である松平信平公 覺性院殿従四位前羽林次将圓洞浄融大居士 尊儀 左の御位牌が二代目御領主の松平信政(正)公 温恭院殿従四位拾遺法嵓純眞大居士 尊儀
梅雨の前にということで、今日から工事が始まりました。 一番上には鷹司松平家の家紋「上野牡丹」 中段に山号「玉明山」 最後に寺号「弘行寺」を彫ってあります。 弘行寺の文字は 包丁式で有名な四條眞流会の開祖、獅子倉祖憲先生に…
昨日(5月25日)は座禅の会の後、睦沢観光まつりを見に行ってきました。 今回は女ヶ堰ではなく、睦沢町役場東の駐車場で開催されました。 私が行った時はちょうどバンドが始まっていました。 また睦沢町のゆるきゃら「うめまるくん…
5月20日(月曜)14時~私が兼務住職を務めている一宮町東榮寺で、天台宗第7部檀信徒連合会総会が開催されました。雨の中沢山の方にご参集いただきました。 まず全員で般若心経を読経 次に平成24年度の決算、25年度の行事など…
「公家武者松平信平」待望の新刊が出ました! 江戸を焼き尽くした明暦の大火に、信平と松姫の運命は? のちに一万石の大名となる実在の人物の痛快な青春! 松姫の安否を憂いつつも、焼跡に蠢く悪党らの企みに公家武者の魂と剣が舞う!…
5月20日(月)私が兼務住職を務める一宮町東榮寺で14時から 天台宗第七部檀信徒連合会総会があり、各寺院の理事、顧問約30名が参加します。 ※弘行寺は、天台宗南総教区の第七部に位置しています。(第七部のエリアは一宮、睦沢…
法事の帰り道にちょっと寄り道 茂原市藻原寺さん第12回「お題目初唱会」と「日蓮大聖人お迎え時代行列」を見てきました。 御塚観音堂~茂原駅前~榎町~大和屋旅館~昌平町~藻原寺 このルートで毎年歩かれているみたい。 初唱会は…
4月28日(日曜)今回圏央道が開通したことを記念して 上総一ノ宮玉前神社参道と境内で特別に 「第11回 上総国さすが市」が開催されました。 当日は晴天の中、40を越す地元の方の出店ブースが立ち並び、午前中は(法務で見られ…
田植えの季節になりました。 この時期は暑くもなく、寒くもなく過ごしやすい毎日ですね。 昨日からゴールデンウィーク突入!!千葉県圏央道開通ということもあり、町は他県のナンバーの車が行き交ってます。天気も良く絶好の行楽日和と…