いよいよ新年初不動大護摩祈願が明日に迫ってまいりました。 本日は朝早くから檀家総代の皆様や関係の方々で準備を行いました。 風の強い中、皆様本当にありがとうございました。 年に一度のお祭りですので気合も入っております。 お…

いよいよ新年初不動大護摩祈願が明日に迫ってまいりました。 本日は朝早くから檀家総代の皆様や関係の方々で準備を行いました。 風の強い中、皆様本当にありがとうございました。 年に一度のお祭りですので気合も入っております。 お…
平成29年も残すところあとわずかとなりました。 本年も檀信徒の皆さま方をはじめ、弘行寺とご縁を結んでくださった方々に感謝申し上げます。 来年も何卒よろしくお願いいたします。 本日23時より弘行寺本堂にて【大晦日の護摩】を…
師走も半ばを過ぎました。 そろそろ年末年始のご準備が始まっている方もいらっしゃることでしょう。 さて本年も12月31日大晦日に護摩法要を厳修いたします。 また山門から参道にかけては、煩悩の数といわれる108つの竹燈篭に火…
弘行寺がある長生郡睦沢町(むつざわ) 自然豊かであるのはもちろん、新しい取り組みなども進んでいる町です。 そんな睦沢町の魅力を住職視点でお知らせするページをつくりました。 トップバナーの睦沢の魅力からどうぞ。 ひっそりと…
9月13日に上総國一之宮である玉前神社を中心とした上総十二社祭りが開催されました。 平日にも関わらず、たくさんの方がご参加され御神輿を担いでいきます。 下之郷地区の玉垣神社の赤神輿二基は朝お宮を出発し、玉前神社にお昼頃到…
本年も9月13日(水)上総十二社祭りにて、地元下之郷地区の玉垣神社より御神輿がでます。 玉垣神社の御神輿は「下之郷の赤神輿」として古来から有名で、御神輿の側面には 御領主であった鷹司松平家の上野牡丹の家紋が彫刻されている…
8月のお盆期間中のお知らせです。 お盆に入る13日ご先祖様をお迎えするにあたり、弘行寺では竹燈篭の明かりを灯します。 同様に15日はお送りするための灯を。 睦沢町の竹細工作家さんの手作りの竹燈篭です。お檀家さんでなくても…
7月15日(土曜)睦沢町寺崎の歓喜寺で、第七ブロック檀信徒連合会の読経会が行われました。 弘行寺は総代さんと5人で参加してきました。 暑い中、多くの檀信徒の方が参加されました。 まずは法楽。参加者と南総教区第七ブロックご…
7月3日(月)に勝浦市にて「第17回南総教区一隅を照らす運動推進大会」が 開催されました。 「一隅を照らす運動」とは 「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」という、天台宗を開かれた伝教大師最澄さま(767~822)の精神…
平成29年5月29日(月)午後2時~一宮町東浪見寺(軍荼利さま)で、南総教区第七ブロック檀信徒連合会の総会があり出席しました。 暑い中、地域の天台宗のお寺さんと檀信徒の方が参加されました。 まずは法楽。参加者と南総教区第…