寒い日が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 弘行寺境内にある梅の木も、もう少しで満開になることと思います。 三寒四温といいますが、徐々に春に向かっているんですね。 2月25日の座禅・写経の会で、座禅に1…

弘行寺ゆかりの殿様「松平信平公」の小説三冊目が出ます
2月27日佐々木裕一先生が書かれた待望の新刊 「松平信平3 四谷の弁慶」が発売されます。 大人気の痛快時代劇です! 松平信平公は江戸時代初期に活躍され、公家から武家(孫信清公の代には大名となる)へ転身されるという特殊な経…
今年も座禅・写経の会頑張ります!
気がつけば年も明けてだいぶ経ちました。大寒も過ぎましたが一応改めて… 今年もよろしくお願いいたします。 さて 今年最初の座禅・写経1月21日の会には、なんと座禅に14名!写経に19名ご参加いただきました。 今回私午前中に…
平成24年初不動のお知らせ
平成24年(来年1月29日)第4回目となる初不動を厳修いたします。 1月29日(日曜)13時より開催されます。 平安後期作のの長生不動明王さまも、当日は特別に御開帳いたします。 ぜひ近くで、ご参拝ください。 さらに今回も…
来年も座禅・写経をよろしくお願いいたします
今年も残りわずかとなりました。皆さまお正月を迎える準備をされているでしょうか? 私は今年賀状作りに気合いをいれています。 今年最後の座禅・写経でした12月18日の会には、なんと座禅に17名!写経に16名ご参加いただきまし…

飯泉先生の本が発売されました
筑摩書房(ちくまプリマー新書171) から、茨城県「古仏修復工房」飯泉太子宗先生がお書きになった本が出版されました。 タイトルは「時をこえる仏像 ~修復師の仕事~ 」です! 弘行寺のお不動さま、阿弥陀さまもお世話になり、…

今年最後の座禅・写経は12月18日(日)です
風邪が流行ってきましたが、皆さん元気でお過ごしでしょうか? 11月26日に開催された座禅・写経の会には、座禅に14名!写経に16名ご参加いただきました。 寒いところ、ご参加ありがとうございました。 ※次回の座禅・写経の会…
11月の座禅写経は26日予定です!
最近急に寒くなってきましたが、皆さん元気でお過ごしでしょうか? 10月29日に開催された座禅・写経の会には、座禅になんと16名!写経にも13名ご参加いただきました。 寒いところ、ご参加ありがとうございました。 今回はちょ…

檀家さんたちと日光へ行ってきました
今年も第七部檀信徒連合会(天台宗南総教区の一宮、睦沢、茂原の一部で構成)が主催の団参旅行に参加してきました。 昨年の坂東三十三札所巡りの一番~四番札所に続き本年は、十七番~十九番(日光鬼怒川宿泊)を巡りました。 今回は全…
10月の座禅・写経は二回開催します
10月1日に開催された座禅・写経の会には、座禅に9名、写経に11名ご参加いただきました。 ありがとうございました。 今回上総一ノ宮(角八)さん新発売の≪いっちゃんどら焼き≫を用意して、お茶の席でのお菓子として召し上がって…