山武市のぎくプラザにて 笹生衛先生(國學院大学教授)、浜名徳順先生(山武市文化財審議委員)による講演会 「幻の大寺真行寺 古代と中世」 があり、拝聴してきました。 5月13日(日)13:30~ 今回沢山の方が講演に参加し…

山武市のぎくプラザにて 笹生衛先生(國學院大学教授)、浜名徳順先生(山武市文化財審議委員)による講演会 「幻の大寺真行寺 古代と中世」 があり、拝聴してきました。 5月13日(日)13:30~ 今回沢山の方が講演に参加し…
毎週土曜日発行、新聞の折り込みなどを中心に、外房地区約73000部に配布されている 地域情報誌「シティライフ」2012年5月5日号に、今回長生不動尊弘行寺の 座禅・写経の会が掲載されました! おかげさまで、今回「シティラ…
毎月一回、睦沢町周辺の行事を掲載している「そよ風通信」(公民館などの公共機関で閲覧可能)がこの度 インターネットのブログで見ることが出来るようになりました! 長生不動尊弘行寺も毎月の座禅・写経の会などのイベントを、毎月掲…
4月の座禅・写経の会では、座禅に18名!写経に18名ご参加いただきました。 沢山の方にご参加いただきありがとうございました。 ※次回の座禅・写経の会は 平成24年5月26日(土曜) 午前10時~座禅 午後2時~ 写経 で…
3月の座禅・写経の会では、座禅に18名!写経に12名ご参加いただきました。 大雨の中、沢山の方にご参加いただきありがとうございました。 ※次回の座禅・写経の会は 平成24年4月28日(土曜) 午前10時~座禅 午後2時~…
遅くなりましたが… 平成24年1月29日に厳修した、初不動大護摩祈願の写真を掲載します。 友人が撮ってくれたのですが、よく撮れてます! 真ん中に写ってる人物は、あまり見せられるような顔ではありませんが…(笑) 雰囲気が伝…
睦沢町歴史民俗資料館にて3月25日まで、企画展「館蔵名品展」が開かれていますが、今回弘行寺では、 大多喜藩藩主の掛け軸 「蘭竹双清図」(大河内正質) 「柳に白鷺図」(松平正和) 計二点の寺宝を寄託し初公開しています。 さ…
皆さまお元気ですか?だいぶ春らしくなってきました。 「暑さ寒さも彼岸まで」 と申しますが、今年も春のお彼岸をむかえます。 土曜、日曜は天気があまり良くないようですが… 後半は小春日和になるようです。 ご家族と相談してご先…
今回一宮町東榮寺(玉前神社裏)の兼務住職の法灯を嗣ぐことになりました。 平成24年3月5日(月)10時半より東榮寺本堂にて、住職になる儀式「晋山式」を行いました。 晋山式とは、住職が代わるときに、親戚のお寺さんや檀信徒の…
写真は弘行寺境内の梅です。 まだまだ満開ではありませんが、じょじょに花を咲かせています。